グローバル観光学コース2017年度新設
コース概要

コース主任
水平 かずえ
国際的な観光学を学び、グローバル化社会の最前線で活躍。
グローバル化の進行とともに観光業界は急速に成長し、新たな担い手の育成が強く求められています。本学では2017年4月、これまでの教養教育・国際教育をベースに「グローバル観光学コース」を新設。トラベル・ホテル・航空・クルーズ業界などで活躍できる”国際観光キャリア人“の育成をめざします。
本コースの強みは、英語を基盤に、業界をリードできる理論・実践からの学びです。専門知識・技術は言うまでもなく、グローバルに通じる教養とホスピタリティマインド(おもてなしの心)、さらにセールス・マーケッティング力を身につけるカリキュラムを編成します。また“本物の環境が本物を育てる”という本学の実学主義教育に基づき、第一線で活躍するプロが担当。スキルアップをめざす学生には、専攻科マスターコースにて海外留学や海外インターンシップの道も開かれています。卒業後には、旅行代理店スタッフ、ツアープランナー、ランドオペレーター、ホテルスタッフ、キャビンアテンダント、空港業スタッフ、クルーズ会社スタッフなどとして活躍が期待されます。
是非、皆様の夢の実現に向けて、一緒に歩み、サポートしていきたいと思っています。
NEWS & TOPICS
Comming soon ...カリキュラム
[生活文化] | 単位 |
---|---|
生活文化論 | 2 |
演習 | 2 |
色彩学 | 2 |
特殊研究 | 2 |
プレゼンテーション | 2 |
インターンシップI | 2 |
インターンシップII | 2 |
生活文化海外セミナーI | 2 |
生活文化海外セミナーII | 2 |
[ビジネス] | 単位 |
---|---|
旅行業務総論Ⅰ | 2 |
旅行業務総論Ⅱ | 2 |
旅行業務総論Ⅲ | 2 |
旅行業務演習Ⅰ | 2 |
旅行業務演習Ⅱ | 2 |
旅行業務演習Ⅲ | 2 |
エアライン業界論 | 2 |
ホテルビジネス論 | 2 |
ビジネスマナー | 1 |
クルーズ業界論 | 2 |
[国際教養] | 単位 |
---|---|
ホスピタリティ演習 | 2 |
接客マナー | 1 |
海外事情A | 2 |
海外事情B | 2 |
国際ツーリズム論 | 2 |
旅行企画実習 | 4 |
日本文化論 | 2 |
国際貿易実務概論 | 2 |
[語学] | 単位 |
---|---|
実用英会話Ⅰ | 2 |
実用英会話Ⅱ | 2 |
実用英会話Ⅲ | 2 |
英語プレゼンテーション | 1 |
観光英語Ⅰ | 1 |
観光英語Ⅱ | 1 |
観光英語Ⅲ | 1 |
観光英語Ⅳ | 1 |
英語資格講座Ⅰ | 1 |
英語資格講座Ⅱ | 1 |
英語資格講座Ⅲ | 1 |
英語資格講座Ⅳ | 1 |
[人間形成] | 単位 |
---|---|
創造性の開発 | 2 |
生活と倫理 | 2 |
心理学 | 2 |
[国際理解]I | 単位 |
---|---|
異文化の理解 | 2 |
海外研究 | 2 |
フランス語I | 1 |
フランス語II | 1 |
中国語I | 1 |
中国語II | 1 |
[英語] | 単位 |
---|---|
英会話 | 2 |
英語コミュニケーションI | 1 |
英語コミュニケーション II | 1 |
英語コミュニケーションIII | 1 |
英語コミュニケーションIV | 1 |
[キャリア形成] | 単位 |
---|---|
キャリアデザイン | 2 |
情報処理演習I | 1 |
情報処理演習II | 1 |
情報処理演習III | 1 |
情報処理演習IV | 1 |
文章表現法I | 1 |
文章表現法II | 1 |
[技能検定] | 単位 |
---|---|
技能検定I | 1 |
技能検定II | 1 |
技能検定III | 1 |
[その他] | 単位 |
---|---|
文化とコミュニケーションI | 2 |
文化とコミュニケーションII | 2 |
取得を支援する資格
- 国内旅行業務取扱主任者
- 総合旅行旅行業務取扱主任者
- ホテルビジネス実務検定
- 観光英語検定
- TOEFL(R)
- TOEIC(R)
- 実用英語検定
- 日本語ワープロ検定試験
- 日本漢字能力検定
- 情報処理技能検定
目標とする職業
- 旅行代理店販売・営業
- ツアープランナー
- ラウンドオペレーター
- 客室予約担当
- コンシェルジュ
- ホテル営業
- キャビンアテンダント
- 空港業務スタッフ
- クルーズ会社営業
- クルーズスタッフ
- テーマパークスタッフ等